「中国漢詩の旅」は全巻5冊のシリーズ本。
しかも一冊がこの(↓)お値段だ。
けっこー高いのも仕方がないかも。
買ったときは必死だったろうから、それをおいても、という情熱があったんだろうなぁ。
第1巻.古都の詩情
は、西安・洛陽・南京・開封・成都(これだけ一発で出てこない…何故じゃ?!)
どこも最低一度は都になったところばかり。
絢爛豪華な建物葉の凝っていないかもしれないが、その血に沁み対アt人の欲望や希望や思いなど、心のざわめきや波動はきっと残っている。
そういうもんだ。
それが古都というものなのだから。
表紙は西安の華清池。
唐の玄宗皇帝と楊貴妃で有名な場所である。
勿論今は観光地だが、なんとここには「お風呂」がある!!
寒い秋の朝に観光していたら、どこからともなく「カコーン……」と言う音が。
嗚呼…あれはお風呂だ。
お風呂に間違いない…!
嗚呼!
お風呂に入りたいよぅー!
……と、日本人を惑わす罠が仕掛けられた、恐ろしい場所であることを心に留め置くこと!
ISBN:4418884084 大型本 田川 純三 世界文化社 1988/11 ¥3,990
しかも一冊がこの(↓)お値段だ。
けっこー高いのも仕方がないかも。
買ったときは必死だったろうから、それをおいても、という情熱があったんだろうなぁ。
第1巻.古都の詩情
は、西安・洛陽・南京・開封・成都(これだけ一発で出てこない…何故じゃ?!)
どこも最低一度は都になったところばかり。
絢爛豪華な建物葉の凝っていないかもしれないが、その血に沁み対アt人の欲望や希望や思いなど、心のざわめきや波動はきっと残っている。
そういうもんだ。
それが古都というものなのだから。
表紙は西安の華清池。
唐の玄宗皇帝と楊貴妃で有名な場所である。
勿論今は観光地だが、なんとここには「お風呂」がある!!
寒い秋の朝に観光していたら、どこからともなく「カコーン……」と言う音が。
嗚呼…あれはお風呂だ。
お風呂に間違いない…!
嗚呼!
お風呂に入りたいよぅー!
……と、日本人を惑わす罠が仕掛けられた、恐ろしい場所であることを心に留め置くこと!
ISBN:4418884084 大型本 田川 純三 世界文化社 1988/11 ¥3,990
海賊日誌―少年ジェイク、帆船に乗る
2007年5月12日 読書
出てくるのは帆船や海関係のでかい本ばかりだ…。
まあいいけど。
全部捨てずにそのまま本棚へ返る事になる本たち。
ちょっとぱらぱらとめくってみる。
土曜の午後は(もう夕方だけど)気楽でいいね。
生まれて始めて商戦に乗った少年。
まだまだ親が恋しい年頃か。
でも、生活のため、生きてゆくためには働かねばならぬ。
一度出向したら何ヶ月、時の寄っては何年も故郷を観ることも出来ない船乗りは、未熟練労働者にとっては格好の職場であった。
勿論、安い賃金でこき使える船主にとっても。
さて。
主役のジェイク少年を迎えたのは、嫌な船長、さんざ酷い目にあっている水夫達は、反乱の相談までし始める始末だ。
そこへ都合よく(?)やってきたのが海賊。
舟は法られ、少年ジェイクは海賊の一人として船旅を続けることになってしまう……。
海賊は極刑である。
縛り首。
そしてその死体を、入行するどの船からもよく見えるように見晴らしの良い場所に、哲の駕籠に入れて何時までもぶら下げておく。
肉は鳥についばまれ、骨が朽ちてばらばらになり、勝手に海に落ちてしまうまでほったらかしである。
海賊の定めはそんなもの。
どの国でも。
アジア(中国とか)では確か、浜辺に並べて斬首じゃなかったかな?
さて。
ジェイクは無事に故郷に帰れるのだろうか…?
船の内部や、乗組員の仕事の内容、海賊の策略や掟(あるのだよ。荒くれの無法者ゆえに厳しい決まりごとが)
やあれこれを、精密な絵とドラマティックなストーリーで綴る、とてもでっかい絵本である。
ISBN:4001108666 大型本 長友 恵子 岩波書店 2003/09/06 ¥2,520
まあいいけど。
全部捨てずにそのまま本棚へ返る事になる本たち。
ちょっとぱらぱらとめくってみる。
土曜の午後は(もう夕方だけど)気楽でいいね。
生まれて始めて商戦に乗った少年。
まだまだ親が恋しい年頃か。
でも、生活のため、生きてゆくためには働かねばならぬ。
一度出向したら何ヶ月、時の寄っては何年も故郷を観ることも出来ない船乗りは、未熟練労働者にとっては格好の職場であった。
勿論、安い賃金でこき使える船主にとっても。
さて。
主役のジェイク少年を迎えたのは、嫌な船長、さんざ酷い目にあっている水夫達は、反乱の相談までし始める始末だ。
そこへ都合よく(?)やってきたのが海賊。
舟は法られ、少年ジェイクは海賊の一人として船旅を続けることになってしまう……。
海賊は極刑である。
縛り首。
そしてその死体を、入行するどの船からもよく見えるように見晴らしの良い場所に、哲の駕籠に入れて何時までもぶら下げておく。
肉は鳥についばまれ、骨が朽ちてばらばらになり、勝手に海に落ちてしまうまでほったらかしである。
海賊の定めはそんなもの。
どの国でも。
アジア(中国とか)では確か、浜辺に並べて斬首じゃなかったかな?
さて。
ジェイクは無事に故郷に帰れるのだろうか…?
船の内部や、乗組員の仕事の内容、海賊の策略や掟(あるのだよ。荒くれの無法者ゆえに厳しい決まりごとが)
やあれこれを、精密な絵とドラマティックなストーリーで綴る、とてもでっかい絵本である。
ISBN:4001108666 大型本 長友 恵子 岩波書店 2003/09/06 ¥2,520
ジェームズ・キャメロンのタイタニック
2007年5月12日 読書
映画はロングランだった。
…その終わる寸前に見に行った。
ビデオは上司に借りた。
「ダビングしたらいいよ」
といわれて試みたが、禁止機能がつけてあって(ケチっ!)(笑)出来なかった。
勿論上司も同意見だった。
仕方がないので、買う…のではなく、テレビ放映を待つことにしたのだった。
嗚呼それなのに。
こんなお高い、税抜き4,800円もするような写真集を買ったんだった。
なに考えてるんだ、私?
あ〜いやいや。
主役の二人がどうこうではなく、セットや背景や衣裳にと〜っても興味をもったからだ。
あの時代は、私の興味(趣味)の範疇の、ぎりぎり最後のライン。
引っかかっているかどうか、というところだからな。
それを見たくてこの本を買ったら、(それも在るけど)主役の二人がメインだった……。
ヒロインのケイト・ウインスレットは、確かに英国のええとこのお嬢が似合う…。
ISBN:4812403545 単行本(ソフトカバー) 名木 宏之 竹書房 1997/12 ¥5,040
…その終わる寸前に見に行った。
ビデオは上司に借りた。
「ダビングしたらいいよ」
といわれて試みたが、禁止機能がつけてあって(ケチっ!)(笑)出来なかった。
勿論上司も同意見だった。
仕方がないので、買う…のではなく、テレビ放映を待つことにしたのだった。
嗚呼それなのに。
こんなお高い、税抜き4,800円もするような写真集を買ったんだった。
なに考えてるんだ、私?
あ〜いやいや。
主役の二人がどうこうではなく、セットや背景や衣裳にと〜っても興味をもったからだ。
あの時代は、私の興味(趣味)の範疇の、ぎりぎり最後のライン。
引っかかっているかどうか、というところだからな。
それを見たくてこの本を買ったら、(それも在るけど)主役の二人がメインだった……。
ヒロインのケイト・ウインスレットは、確かに英国のええとこのお嬢が似合う…。
ISBN:4812403545 単行本(ソフトカバー) 名木 宏之 竹書房 1997/12 ¥5,040
写真が出ないのが…残念!
ほとんど絵。
だって、モデルシップ(模型)を使って、部位の説明をしている本だから。
カラー写真が撮っても綺麗だ。
つやつやしたビレイピンとか…。
ふと見れば、近代兵器まで載っていた。
興味がないから無視していたか、目に映っていなかったんだと思う。
フリゲート艦にはエグゾゼミサイルが、どこに搭載されているか…とか、あんまり知りたいとは思わないが。
帆船の火薬庫の場所なら知ってるしな。
ISBN:4810412121 (B) 伴戸 昇空 同朋舎出版 1993/10 ¥2,854
ほとんど絵。
だって、モデルシップ(模型)を使って、部位の説明をしている本だから。
カラー写真が撮っても綺麗だ。
つやつやしたビレイピンとか…。
ふと見れば、近代兵器まで載っていた。
興味がないから無視していたか、目に映っていなかったんだと思う。
フリゲート艦にはエグゾゼミサイルが、どこに搭載されているか…とか、あんまり知りたいとは思わないが。
帆船の火薬庫の場所なら知ってるしな。
ISBN:4810412121 (B) 伴戸 昇空 同朋舎出版 1993/10 ¥2,854
あんな、南極なんて寒い土地で。
あんな、シャチやトドや凶暴な肉食動物に囲まれて。
ナニが楽しくてペンギンなんてやっているのか。
…と、思ったことも有ったが。
ペンギンはけっこー楽しんでペンギンをやってるいるのかもしれないぞ、と啓蒙してくれた(笑)絵本。
毛皮の中でジュース飲んで、足を引っ込めて……を〜い?
科白がない分動きがすべてを示す。
こちらの創造力を刺激するのが良い。
昔から、やっぱりペンギンが好きだったのかも…?
「皇帝ペンギン物語」
「ハッピー・フィート」
どちらの映画も見に行ったもんね……
今年の夏は"白熊"もとえ、"ホッキョクグマ"らしいが。
(↓)再販?
私がもっているのは1991年・初版の第二版・1992年版だから…。
なんか内容が違うんじゃなかろうか…?と気になるじゃないか(笑)
ISBN:4309904211 (B) フィリップ クードレイ 河出書房新社 2001/01 ¥1,680
あんな、シャチやトドや凶暴な肉食動物に囲まれて。
ナニが楽しくてペンギンなんてやっているのか。
…と、思ったことも有ったが。
ペンギンはけっこー楽しんでペンギンをやってるいるのかもしれないぞ、と啓蒙してくれた(笑)絵本。
毛皮の中でジュース飲んで、足を引っ込めて……を〜い?
科白がない分動きがすべてを示す。
こちらの創造力を刺激するのが良い。
昔から、やっぱりペンギンが好きだったのかも…?
「皇帝ペンギン物語」
「ハッピー・フィート」
どちらの映画も見に行ったもんね……
今年の夏は"白熊"もとえ、"ホッキョクグマ"らしいが。
(↓)再販?
私がもっているのは1991年・初版の第二版・1992年版だから…。
なんか内容が違うんじゃなかろうか…?と気になるじゃないか(笑)
ISBN:4309904211 (B) フィリップ クードレイ 河出書房新社 2001/01 ¥1,680
英国ウェールズ小さな町と田舎を歩く
2007年5月12日 読書 コメント (2)
写真集。
こんなものも埃まみれに…つうか、もっていたのね?と自分で自分に突っ込みを入れつつ読む。
片づけが進まない…(笑)
いいなあ。
一度はB&Bに泊まってみたい。
勿論、気候の良い時に限るけど。
(ヒーターの効かないB&B、ご飯の貧しいB&Bもあるという情報を友人から聞いたのである)
ISBN:408105035X 単行本(ソフトカバー) 集英社 1998/06 ¥1,575
こんなものも埃まみれに…つうか、もっていたのね?と自分で自分に突っ込みを入れつつ読む。
片づけが進まない…(笑)
いいなあ。
一度はB&Bに泊まってみたい。
勿論、気候の良い時に限るけど。
(ヒーターの効かないB&B、ご飯の貧しいB&Bもあるという情報を友人から聞いたのである)
ISBN:408105035X 単行本(ソフトカバー) 集英社 1998/06 ¥1,575
「阪神大震災」全記録―M7.2直撃
2007年5月12日 読書神戸よ
作家・陳舜臣氏のこの言葉で始るこの写真記録。
「神戸よ」、の後ろに、どんなにか「…!」と付けたかっただろうか、と想像する。
あれから干支も一回りし、本当に一昔のこととなってしまったが、私たちの記憶には戦列に残っている。
負の遺産。
だが、たくさんの同胞の、尊い命を失って、我々が得たものが負の遺産だけであっては如何にも情けなさ過ぎる。
今日は朝から本棚の片づけを始めた。
お陰で異論餡モノが…出てくるわ、出てくるわ、でも思い切って始末しようと思う。
が、この本は捨てられないよなーとしみじみ、読んでしまったひと時。
ちょっとティー・ブレイクね。
出たときは1,456円に消費税で丁度1,500円だった…。
3%だったんだね…。
時間を感じてしまう。
ISBN:4875210892 単行本(ソフトカバー) 神戸新聞社 神戸新聞総合出版センター 1995/03 ¥1,529
「精霊の…」が読了。
続いて、シリーズ2巻目の「闇の…」に入る。
精霊の、の感想としては、パラレルワールドとしては、上手く描いていると思う。
無理もないし、妙な真似っこもない(どこかで聞いたような…?というアレね、アレ)
主役の女用心棒が格好いい。
しかし、「中年」だなんて…なんてひどい、女性に対して失礼な、と私のほうがほのかに怒りを感じてしまった。
ちなみにこれてテレビ化されているんだね。
NHKだって…。
アニメの仕方がないところ、"中年"のはずの主役・短槍使いのバルサが妙齢の女性、より年下、随分若い女子に見えて、仕方なし(笑)
それにしても、「小さい頃から斬られ続けて強くなった」バルサって……女の子なのに。
ISBN:4037500302 単行本 二木 真希子 偕成社 2006/11 ¥945
続いて、シリーズ2巻目の「闇の…」に入る。
精霊の、の感想としては、パラレルワールドとしては、上手く描いていると思う。
無理もないし、妙な真似っこもない(どこかで聞いたような…?というアレね、アレ)
主役の女用心棒が格好いい。
しかし、「中年」だなんて…なんてひどい、女性に対して失礼な、と私のほうがほのかに怒りを感じてしまった。
ちなみにこれてテレビ化されているんだね。
NHKだって…。
アニメの仕方がないところ、"中年"のはずの主役・短槍使いのバルサが妙齢の女性、より年下、随分若い女子に見えて、仕方なし(笑)
それにしても、「小さい頃から斬られ続けて強くなった」バルサって……女の子なのに。
ISBN:4037500302 単行本 二木 真希子 偕成社 2006/11 ¥945
ビームコミックス エマ 8巻(通常版)
2007年5月8日 読書
連載は勿論、終わっている。
だから、エマは出てこない。
「エマ」という題名なんだけどね。
で、誰が出てくるかといえば。
表紙に注目!
なぁ〜んと、ケリー(エマを指導した元家庭教師の)とその夫・ダグである。
クリスタルパレスへ出かけたときの様子だね。
なんとかわいらしい…先生。
若いだけにまだお堅いけど(笑)
二人のラブラブぶりが伺えて、とっても幸せになる短編であった。
そして、アルは既にこのときから酒場とオトモダチだということが判るのが楽しいし。
あの一族からもうひとり、出演しているし。
(意外な事実!あり)
おっちょこちょいのターシャの"帰省の一日"ドラマも面白かったね。
いや〜読んだ、読んだ。
この番外編、みたいなのもどうやら続いて刊行されるみたいで…よほど売れたんだろうけど、それにしても面白い、なにもかも。
「エマ」って。
他にはエレノアその後、とか、(水着が可愛い!)
ISBN:4757734492 コミック 森 薫 エンターブレイン 2007/03/26 ¥651
だから、エマは出てこない。
「エマ」という題名なんだけどね。
で、誰が出てくるかといえば。
表紙に注目!
なぁ〜んと、ケリー(エマを指導した元家庭教師の)とその夫・ダグである。
クリスタルパレスへ出かけたときの様子だね。
なんとかわいらしい…先生。
若いだけにまだお堅いけど(笑)
二人のラブラブぶりが伺えて、とっても幸せになる短編であった。
そして、アルは既にこのときから酒場とオトモダチだということが判るのが楽しいし。
あの一族からもうひとり、出演しているし。
(意外な事実!あり)
おっちょこちょいのターシャの"帰省の一日"ドラマも面白かったね。
いや〜読んだ、読んだ。
この番外編、みたいなのもどうやら続いて刊行されるみたいで…よほど売れたんだろうけど、それにしても面白い、なにもかも。
「エマ」って。
他にはエレノアその後、とか、(水着が可愛い!)
ISBN:4757734492 コミック 森 薫 エンターブレイン 2007/03/26 ¥651
さっきまで読んでいた「狐」と同じ作者(上橋 菜穂子)である。(二木さんはイラスト担当)
ってことは、そーゆー分野の作品だってことだ。
ファンタジーと一言で言うのもナンダカな。
でもふぁんたじーってとこか(なんのことやら)(笑)
レンタルしてくれた友人のお薦め本である。
明日は2週間に一度の病院通いの日なので、きっとたくさん読めるだろう。(期待)
ISBN:4037500205 単行本 二木 真希子 偕成社 2006/11 ¥945
ってことは、そーゆー分野の作品だってことだ。
ファンタジーと一言で言うのもナンダカな。
でもふぁんたじーってとこか(なんのことやら)(笑)
レンタルしてくれた友人のお薦め本である。
明日は2週間に一度の病院通いの日なので、きっとたくさん読めるだろう。(期待)
ISBN:4037500205 単行本 二木 真希子 偕成社 2006/11 ¥945
小説なんだから当たり前である。
無国籍小説。
時代や背景に歴史が囚われていない。
そんな物語だと、書いてある。
おきつねさんの物語らしい…。
レンタル本、これから読みます。
呪術師とそれに"いやいや"操られている妖魔、の話。
それに人の欲が火をつけて、人間世界の争いごとになっている。
そこに巻き込まれた人と妖魔がどうやって生きてゆくのか。
最後には幸せを掴むことが出来るのか、否、生き残ることが出来るのか?
…という、お話でありました。
翌7日読了!
ISBN:4101302715 文庫 上橋 菜穂子 新潮社 2006/11 ¥620
無国籍小説。
時代や背景に歴史が囚われていない。
そんな物語だと、書いてある。
おきつねさんの物語らしい…。
レンタル本、これから読みます。
呪術師とそれに"いやいや"操られている妖魔、の話。
それに人の欲が火をつけて、人間世界の争いごとになっている。
そこに巻き込まれた人と妖魔がどうやって生きてゆくのか。
最後には幸せを掴むことが出来るのか、否、生き残ることが出来るのか?
…という、お話でありました。
翌7日読了!
ISBN:4101302715 文庫 上橋 菜穂子 新潮社 2006/11 ¥620
「ハイジ」100年の旅
2007年5月6日 読書
アーデルハイドはハイジの名前。(唐突だが)
間違っているかもしれないが、綴りはArdelheidかな?
最後のheid が ⇒ ハイジ となまったかな?とも思うのだが。(ドイツ語ではeiはアイと発音する)
そう、ロッテンマイヤーさん(クララん家の怖い家庭教師)の君臨する(笑)クララのお屋敷はフランクフルト、すなわちドイツだし。
ドイツ語がわからなければそういう物語展開にはならない。
スイスでは、その国土を取巻く外国(イタリア・フランス・ドイツ)+レートロマンシュ語(今回知った)の4ヶ国語が使われている。
だから、その地域(地方)によって言語が違うはずだが、ハイジの舞台はドイツ語圏のようだ。
元小学校教師の著者が、スイスの山、ハイジの暮らしたアルムの森を訪ねる(勿論山も登る。3時間かかって)場面から話が始る。
子供向きの読み物、さして評価されていない(らしい)小説。
アルプスの少女ハイジは、日本ではまず知らない人はいないと思うのだが。
その物語には、子供を育てる上でとても大切なことが書かれている。
児童文学としてのハイジの物語、についていろいろ懸賞されている一冊、のようである。
児童心理学とか教育原理とかそういうことはおいておいても、人間が生きるには、自然が必要だと思う。
子供でも、大人でも。
自然との共生…ともにいきるということ。
所詮人間も、地球という揺り篭のなかで育った生き物なんだから。
そう。
そうなんだよ。
何事も、考えよう。
何事も、生きようなんだよ。
ISBN:4915339475 単行本 高山 智津子 清風堂書店出版部 1989/04 ¥1,835
間違っているかもしれないが、綴りはArdelheidかな?
最後のheid が ⇒ ハイジ となまったかな?とも思うのだが。(ドイツ語ではeiはアイと発音する)
そう、ロッテンマイヤーさん(クララん家の怖い家庭教師)の君臨する(笑)クララのお屋敷はフランクフルト、すなわちドイツだし。
ドイツ語がわからなければそういう物語展開にはならない。
スイスでは、その国土を取巻く外国(イタリア・フランス・ドイツ)+レートロマンシュ語(今回知った)の4ヶ国語が使われている。
だから、その地域(地方)によって言語が違うはずだが、ハイジの舞台はドイツ語圏のようだ。
元小学校教師の著者が、スイスの山、ハイジの暮らしたアルムの森を訪ねる(勿論山も登る。3時間かかって)場面から話が始る。
子供向きの読み物、さして評価されていない(らしい)小説。
アルプスの少女ハイジは、日本ではまず知らない人はいないと思うのだが。
その物語には、子供を育てる上でとても大切なことが書かれている。
児童文学としてのハイジの物語、についていろいろ懸賞されている一冊、のようである。
児童心理学とか教育原理とかそういうことはおいておいても、人間が生きるには、自然が必要だと思う。
子供でも、大人でも。
自然との共生…ともにいきるということ。
所詮人間も、地球という揺り篭のなかで育った生き物なんだから。
そして、今からできることを考えるのです。それが、ひらき直りです。あきらめることではありません。行動することです。これが楽天性なのです
そう。
そうなんだよ。
何事も、考えよう。
何事も、生きようなんだよ。
ISBN:4915339475 単行本 高山 智津子 清風堂書店出版部 1989/04 ¥1,835
…という詩集もレンタル。
詩ってあまり、というか、ほとんど読まない私。
………
難しそうだから。
だが。
ヒマラヤを越える鶴。
アネハヅル。
その姿は私の目にも蘇る。
NHKのドキュメント。
私も見ていたからね。
だが。
この詩は難しくなかった。
現実を見つめて語る。
いや、歌う。
だから、心には痛いかもしれないが。
(↑)
これなどは、好き。
「店の名」もよいな。
<はるばる屋>
<なつかし屋>
<去年屋>
<おいてけぼり>
なんて、なんていかしたネーミング。
遊び心満点ではないか。
遠路はるばるの輸入雑貨。
なつかしい品物ばかりを並べた古書店。
去年流行ったものばかりを売る店。
おいていかれた喫茶店。
うん。
この人の詩は、難しくない。
ぜんぜん。
いまどきの無茶苦茶な日本語。
脱臼、骨折、そして捻挫。
言葉が、だって。
ひやりとする、皮肉屋さんでもあるらしい。
ISBN:4480423230 文庫 茨木 のり子 筑摩書房 2007/04 ¥609
詩ってあまり、というか、ほとんど読まない私。
………
難しそうだから。
だが。
ヒマラヤを越える鶴。
アネハヅル。
その姿は私の目にも蘇る。
NHKのドキュメント。
私も見ていたからね。
だが。
この詩は難しくなかった。
現実を見つめて語る。
いや、歌う。
だから、心には痛いかもしれないが。
女の孫は 清純の美をかなぐり捨て 踏み抜き
男の孫は 背をまるめゴリラのようにあるいている(「疎開児童も」)
(↑)
これなどは、好き。
「店の名」もよいな。
<はるばる屋>
<なつかし屋>
<去年屋>
<おいてけぼり>
なんて、なんていかしたネーミング。
遊び心満点ではないか。
遠路はるばるの輸入雑貨。
なつかしい品物ばかりを並べた古書店。
去年流行ったものばかりを売る店。
おいていかれた喫茶店。
うん。
この人の詩は、難しくない。
ぜんぜん。
いまどきの無茶苦茶な日本語。
脱臼、骨折、そして捻挫。
言葉が、だって。
ひやりとする、皮肉屋さんでもあるらしい。
ISBN:4480423230 文庫 茨木 のり子 筑摩書房 2007/04 ¥609
漫画家って個性なんだな、とつくづく思う。
いやほんと。
おかっぱ頭にめがね。
所謂、可愛げのない少女漫画の登場人物。
そんな彼女を主役に幾つモノストーリーが綴られている一冊だ。
大学生ともなれば、大人としてのプライドも突っ張りもやせ我慢も発露されるので、話はややこしくなる。
素直ではいられなくなったり、反対のことばかり行ってしまったり遣ってしまったり。
しかもそんなところばかりが強情になって後先考えず突っ走るから取り返しがつかなくなったりする。
そして「青春だったな」なんて言葉で十派一からげして忘却の押入れに押し込もうとするのだ。
大人になれば、もうちょっと小ずるくなれば、もっとラクに生きて行けるのに。
妥協をしればね。
まあ、老成した若者なんてかわいくないから、そんなのがいたら後ろからとび蹴りを食らわしてしまいそうだけど。
悩め、若者は、悩め。
楽をしようとするな。
…と、そんな感じかな。
ところで。
鬘って信じられないぐらい高いんだよ。
ISBN:4150308403 文庫 清原 なつの 早川書房 2006/03 ¥714
いやほんと。
おかっぱ頭にめがね。
所謂、可愛げのない少女漫画の登場人物。
そんな彼女を主役に幾つモノストーリーが綴られている一冊だ。
大学生ともなれば、大人としてのプライドも突っ張りもやせ我慢も発露されるので、話はややこしくなる。
素直ではいられなくなったり、反対のことばかり行ってしまったり遣ってしまったり。
しかもそんなところばかりが強情になって後先考えず突っ走るから取り返しがつかなくなったりする。
そして「青春だったな」なんて言葉で十派一からげして忘却の押入れに押し込もうとするのだ。
大人になれば、もうちょっと小ずるくなれば、もっとラクに生きて行けるのに。
妥協をしればね。
まあ、老成した若者なんてかわいくないから、そんなのがいたら後ろからとび蹴りを食らわしてしまいそうだけど。
悩め、若者は、悩め。
楽をしようとするな。
…と、そんな感じかな。
ところで。
鬘って信じられないぐらい高いんだよ。
ISBN:4150308403 文庫 清原 なつの 早川書房 2006/03 ¥714
「りぼん」全盛期の作家(当時は学生漫画家だったらしい)だとのこと。
なるほど。
太刀掛秀子なんかと似ている画調。
細い線、細い人物、そして…ストーリーも細い。
当時の定番で、病死、別れ、涙…と青春の苦悩が続く。
私は覚えがないのだけど。
(早々に「りぼん」を離れたんだったか?)
ただ、ラストにはささやかならがどんでん返し的な要素も含まれているのが珍しいか。
純愛少女恋愛物語かと思えば、SFだったり、シリアス路線でパロディを描いてみたり、ちょいと代わった作風の人である。
「鶴の恩返し」では、鶴が夜なべしてマンガを描く…Gペンも丸ペンもないから羽をむしる。
彼女がいなくなった後には先の潰れた羽が散乱し……って、笑っていいのか悲しんで良いのかこっちがこまるじゃないか。
ISBN:4150308438 文庫 清原 なつの 早川書房 2006/04 ¥714
なるほど。
太刀掛秀子なんかと似ている画調。
細い線、細い人物、そして…ストーリーも細い。
当時の定番で、病死、別れ、涙…と青春の苦悩が続く。
私は覚えがないのだけど。
(早々に「りぼん」を離れたんだったか?)
ただ、ラストにはささやかならがどんでん返し的な要素も含まれているのが珍しいか。
純愛少女恋愛物語かと思えば、SFだったり、シリアス路線でパロディを描いてみたり、ちょいと代わった作風の人である。
「鶴の恩返し」では、鶴が夜なべしてマンガを描く…Gペンも丸ペンもないから羽をむしる。
彼女がいなくなった後には先の潰れた羽が散乱し……って、笑っていいのか悲しんで良いのかこっちがこまるじゃないか。
ISBN:4150308438 文庫 清原 なつの 早川書房 2006/04 ¥714
地球へ… 3 (3)
2007年5月6日 読書
地球を破壊した人類が、地球を脱出(あるいは追い出され)というSFは良くあった。
その中でもこれはかなり良く出来た話だと思う。
地球への憧憬は、母親への憧憬でもある。
だから、キースが、そしてミュウの皆がフィシスに対してどうしてあんな気持ちを抱いたのか、想像できよう。
そして、存外にしぶとい人類は、再び地球を目指すのである。
たとえどのように記憶を封印されようとも、己の生命の原点を目指すことは止められないのだ。
生物が生まれた、命の源、と呼ばれる海。
その海に対して、私たちが抱く思い・気持ちと一緒かな?
折込のカラーイラストなど、なんとなく見覚えがあるのは、当時の表紙だとかイラストだとかをきちんと集めて掲載してくれているのだろうか?
なんとも親切な話だが、このことから、当時(リアルタイム)のファンの存在を強く意識している出版社の姿勢も伺われる。
ISBN:4757520115 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
その中でもこれはかなり良く出来た話だと思う。
地球への憧憬は、母親への憧憬でもある。
だから、キースが、そしてミュウの皆がフィシスに対してどうしてあんな気持ちを抱いたのか、想像できよう。
そして、存外にしぶとい人類は、再び地球を目指すのである。
たとえどのように記憶を封印されようとも、己の生命の原点を目指すことは止められないのだ。
生物が生まれた、命の源、と呼ばれる海。
その海に対して、私たちが抱く思い・気持ちと一緒かな?
折込のカラーイラストなど、なんとなく見覚えがあるのは、当時の表紙だとかイラストだとかをきちんと集めて掲載してくれているのだろうか?
なんとも親切な話だが、このことから、当時(リアルタイム)のファンの存在を強く意識している出版社の姿勢も伺われる。
ISBN:4757520115 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
地球へ… 2 (2)
2007年5月6日 読書
確かに。
一番人気は、憎まれ役(?)のキースだった…と記憶する。
自分の意思と、そうでいないしがらみと。
一番苦しんだのは彼。
その彼に同調(感情移入)する人が多かったのは、学生とは言え思い通りには行かないこの世の中をひしひしと感じていたのかもしれない。
これは今になって思うこと。
でも、今読んでもぜんぜん遜色のないSFだ。
当時としたらとにかく驚いた作品だったと思う。
ただ、環境問題盛んなりし現在は、このマンガでは「まさかー!」と思っていたことが現実になってきているということか。
地球が悲鳴をあげ、人間は母なるこの星から出て行かざるをえなくなる、そんな現実がもうすぐそこに迫っていると本能的に気がついたからか。
なんと暗雲たちこめる未来だろう。
ISBN:4757520107 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
一番人気は、憎まれ役(?)のキースだった…と記憶する。
自分の意思と、そうでいないしがらみと。
一番苦しんだのは彼。
その彼に同調(感情移入)する人が多かったのは、学生とは言え思い通りには行かないこの世の中をひしひしと感じていたのかもしれない。
これは今になって思うこと。
でも、今読んでもぜんぜん遜色のないSFだ。
当時としたらとにかく驚いた作品だったと思う。
ただ、環境問題盛んなりし現在は、このマンガでは「まさかー!」と思っていたことが現実になってきているということか。
地球が悲鳴をあげ、人間は母なるこの星から出て行かざるをえなくなる、そんな現実がもうすぐそこに迫っていると本能的に気がついたからか。
なんと暗雲たちこめる未来だろう。
ISBN:4757520107 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
地球へ… 1 (1)
2007年5月6日 読書
懐かしすぎる…!
夢中になって読んでいた学生時代が。
ほとんどストーリーは覚えていたんだな、とそのことにも驚く一冊。
一世を風靡し、アニメーション映画にもなったこれ。
リメイクされたと聞いている。
最近のアニメ界は、ほとんど考古学だねぇ(笑)
地球をオン出された(自ら出ていったと言いたいのだろうが)人類は、人間を選抜し地球を管理することにした。
選抜は、その誕生以前、DNAの操作にまで遡る。
つまり、父母を特定しない、すべてが"地球の子供"という思想を植えつけたのだ。
なんだか安物の政治演説みたいだが…
そんな現状からはみ出るものの一人や二人は必ず存在するもので、その旅に"政府"は強硬手段をとり続ける。
その魔手を逃れたものたちは、反逆者として地中に潜り(まさしく!)地球への思慕を募らせるのだった。
ISBN:4757520093 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
夢中になって読んでいた学生時代が。
ほとんどストーリーは覚えていたんだな、とそのことにも驚く一冊。
一世を風靡し、アニメーション映画にもなったこれ。
リメイクされたと聞いている。
最近のアニメ界は、ほとんど考古学だねぇ(笑)
地球をオン出された(自ら出ていったと言いたいのだろうが)人類は、人間を選抜し地球を管理することにした。
選抜は、その誕生以前、DNAの操作にまで遡る。
つまり、父母を特定しない、すべてが"地球の子供"という思想を植えつけたのだ。
なんだか安物の政治演説みたいだが…
そんな現状からはみ出るものの一人や二人は必ず存在するもので、その旅に"政府"は強硬手段をとり続ける。
その魔手を逃れたものたちは、反逆者として地中に潜り(まさしく!)地球への思慕を募らせるのだった。
ISBN:4757520093 コミック 竹宮 惠子 スクウェア・エニックス 2007/04/06 ¥650
ふたつのスピカ 12 (12)
2007年5月6日 読書
宇宙へ!
その夢が少しづつ現実へと近づいてゆく。
他人から見ればばかげたように見えることでも、そこには夢がある。
苦しみと共に楽しみが、希望が、存在する。
であれば、人は生きてゆけるだろう。
少しづつ、現実と世界を知ってゆくかれら。
だが同時に、夢を忘れない。
その力強さが眩しい。
この"力"は、若者のエネルギーだ。
口惜しいけど、年を経れば消えてゆく。
それをもち続けるのは、とってもしんどいことだから。
でも、夢は捨てない。
夢を失ったら、人は生きてゆけない。
そういうものなんだろうな。
ISBN:4840116873 コミック 柳沼 行 メディアファクトリー 2007/03/23 ¥540
その夢が少しづつ現実へと近づいてゆく。
他人から見ればばかげたように見えることでも、そこには夢がある。
苦しみと共に楽しみが、希望が、存在する。
であれば、人は生きてゆけるだろう。
少しづつ、現実と世界を知ってゆくかれら。
だが同時に、夢を忘れない。
その力強さが眩しい。
この"力"は、若者のエネルギーだ。
口惜しいけど、年を経れば消えてゆく。
それをもち続けるのは、とってもしんどいことだから。
でも、夢は捨てない。
夢を失ったら、人は生きてゆけない。
そういうものなんだろうな。
ISBN:4840116873 コミック 柳沼 行 メディアファクトリー 2007/03/23 ¥540
のだめカンタービレ (16)
2007年5月6日 読書
ぜんぜんお話にならないぐらいにダメダメなマルレ・オケは団員の公募を行う。
そこに集まるのは、なぜか(?)正規団員より遥かに上手い人たち。
だもんで、
「刺客がやってきた」
とか呼ばれちゃって、まあ…(笑)
これでオケのレベルもよくわかるというものだ。
ところで、オケのメンバーの"ケイタイ"は、最近は頑張って練習をしているらしい(娘の証言である)
その練習場所、倉庫はフランス語でカーヴ。
カーヴって穴倉って意味だと思っていた。
フランスのとある地方は石灰質の岩に横穴を掘って、そこをワイン倉庫にしたりレストラン(カーヴ・レストランと呼ぶ)にしているから。
倉庫=穴倉だとしたら、フランスにおける倉庫は、全部(地下など)直接光の接することのない場所のことを指すんだろうね。
日本のお蔵とは、また、違うニュアンスなわけだ。
と変なところに感心していた私である。
そして千秋の努力と努力と努力により、マルレ・オケもなんとかなりそう…なラスト。
とんでもない人(千秋の父)初登場…だったかな?(←忘れている)
ISBN:406340613X コミック 二ノ宮 知子 講談社 2006/10/13 ¥410
そこに集まるのは、なぜか(?)正規団員より遥かに上手い人たち。
だもんで、
「刺客がやってきた」
とか呼ばれちゃって、まあ…(笑)
これでオケのレベルもよくわかるというものだ。
ところで、オケのメンバーの"ケイタイ"は、最近は頑張って練習をしているらしい(娘の証言である)
その練習場所、倉庫はフランス語でカーヴ。
カーヴって穴倉って意味だと思っていた。
フランスのとある地方は石灰質の岩に横穴を掘って、そこをワイン倉庫にしたりレストラン(カーヴ・レストランと呼ぶ)にしているから。
倉庫=穴倉だとしたら、フランスにおける倉庫は、全部(地下など)直接光の接することのない場所のことを指すんだろうね。
日本のお蔵とは、また、違うニュアンスなわけだ。
と変なところに感心していた私である。
そして千秋の努力と努力と努力により、マルレ・オケもなんとかなりそう…なラスト。
とんでもない人(千秋の父)初登場…だったかな?(←忘れている)
ISBN:406340613X コミック 二ノ宮 知子 講談社 2006/10/13 ¥410