読書の谷間にこんな本を購入。
少し前に注文していたのが手に入ったわけだが、
?「三国志演義」は老人に読ませるな
?「水滸伝」は子供に読ませるな
?「西遊記」は男に読ませるな
?「紅楼夢」は女に読ませるな
という宣伝文句が気に入って購入を決めたのだった。
なぜなら、と作者の江河海氏曰く、
?は権謀術策・軍略戦略の妙がてんこ盛りなので、ただでさえ海千山千の「甲羅を経た」老人がそんなものを読めば、手がつけられないことになる。
?お上に反抗して反乱を起こす、人を殺す好漢の物語を、もののどおりを知らない子供に読ませれば、ろくな大人にならない。
?妖怪変化の跋扈する西遊記を読んで、血気盛んな若者がおかしなものに夢中になられては困る。
?清朝の貴族の邸宅での恋愛を描いた物語で、若い女が夢うつつに憧れるのはいただけない。
と、こういう理由らしい。
そこで、これら?の西遊記を除く古典名作から「中国人の面子に対する執着」を紐解いていこうというもの。
これらの古典を読めば、古来中国人が「面子」に対してどういう反応を示してきたかがわかるというのだ。
それぐらい、中国人の面子至上主義は半端ではないというのだ。
例えば、現在でもかの国では、どんなに書類をそろえてあちこち走り回っても、なぜかなかなかOKがでない手続きが多い。
これが、「○○氏のひとこと」でいとも簡単にOKが出たりする理不尽さがある。
「公平であるべき官がなんということを!」と日本人なら差別だ癒着だと騒ぐところだが、中国ではそうは言わない。
これは「○○氏の面子をたてた」ということなのだそうだ。
面子に執着する民族だから、○○氏の面子を立てなかったときには、どんなことになるか分からない…だから、OKが出るのだそうだ。
従って、これは癒着ではないのだそうだ…決して。
平均的日本人の私には、よく分からないけど。
少し前に注文していたのが手に入ったわけだが、
?「三国志演義」は老人に読ませるな
?「水滸伝」は子供に読ませるな
?「西遊記」は男に読ませるな
?「紅楼夢」は女に読ませるな
という宣伝文句が気に入って購入を決めたのだった。
なぜなら、と作者の江河海氏曰く、
?は権謀術策・軍略戦略の妙がてんこ盛りなので、ただでさえ海千山千の「甲羅を経た」老人がそんなものを読めば、手がつけられないことになる。
?お上に反抗して反乱を起こす、人を殺す好漢の物語を、もののどおりを知らない子供に読ませれば、ろくな大人にならない。
?妖怪変化の跋扈する西遊記を読んで、血気盛んな若者がおかしなものに夢中になられては困る。
?清朝の貴族の邸宅での恋愛を描いた物語で、若い女が夢うつつに憧れるのはいただけない。
と、こういう理由らしい。
そこで、これら?の西遊記を除く古典名作から「中国人の面子に対する執着」を紐解いていこうというもの。
これらの古典を読めば、古来中国人が「面子」に対してどういう反応を示してきたかがわかるというのだ。
それぐらい、中国人の面子至上主義は半端ではないというのだ。
例えば、現在でもかの国では、どんなに書類をそろえてあちこち走り回っても、なぜかなかなかOKがでない手続きが多い。
これが、「○○氏のひとこと」でいとも簡単にOKが出たりする理不尽さがある。
「公平であるべき官がなんということを!」と日本人なら差別だ癒着だと騒ぐところだが、中国ではそうは言わない。
これは「○○氏の面子をたてた」ということなのだそうだ。
面子に執着する民族だから、○○氏の面子を立てなかったときには、どんなことになるか分からない…だから、OKが出るのだそうだ。
従って、これは癒着ではないのだそうだ…決して。
平均的日本人の私には、よく分からないけど。
コメント