「ハリー・ポッター」より
2003年10月27日「なぜアメリカはこんなに戦争をするのか」へ戻ることにする。
ハリー・ポッターも映画にない部分や細かい心情が描かれていて「なるほど、ここにはこういう背景があったのか」と思うことが多い。
「映画を先に見て、それから原作なんか、よく読めるね」、と言われることが多いのだが、昔から「映画を見てから原作を読む」ことにまったく抵抗のない人間だったので、今回もまったく気にならなかった。
子供向けに書かれたものであるのだろうに、しっかりと大人も楽しめる小説である。
その第2弾「秘密の部屋」はしかし人気がない。
私はDVDで見た。それなりに面白かった。
が、映画を見た人はそろってけなす。
「学園生活ものになってしまっている」…と。
わざわざ混んでいるところに見に行って、高いお金を払った分、腹が立つのだろうか?
私は廉価版のDVDだから「こんなもの」で住むのだろうか?
しかし、もともと子供向けの小説であれば、行き着く先はそんなもんじゃないかな〜とかも思ってしまうのだが…そのように考えるのはいけないことなのだろうか。
期待しすぎると落胆も大きいということだな。
「なぜアメリカはこんなに戦争をするのか」が終わったら、「中国都市史」へ移ることになっている。こちらは身を入れて読まないと、付いてゆけそうにない。がんばろうっと。
ハリー・ポッターも映画にない部分や細かい心情が描かれていて「なるほど、ここにはこういう背景があったのか」と思うことが多い。
「映画を先に見て、それから原作なんか、よく読めるね」、と言われることが多いのだが、昔から「映画を見てから原作を読む」ことにまったく抵抗のない人間だったので、今回もまったく気にならなかった。
子供向けに書かれたものであるのだろうに、しっかりと大人も楽しめる小説である。
その第2弾「秘密の部屋」はしかし人気がない。
私はDVDで見た。それなりに面白かった。
が、映画を見た人はそろってけなす。
「学園生活ものになってしまっている」…と。
わざわざ混んでいるところに見に行って、高いお金を払った分、腹が立つのだろうか?
私は廉価版のDVDだから「こんなもの」で住むのだろうか?
しかし、もともと子供向けの小説であれば、行き着く先はそんなもんじゃないかな〜とかも思ってしまうのだが…そのように考えるのはいけないことなのだろうか。
期待しすぎると落胆も大きいということだな。
「なぜアメリカはこんなに戦争をするのか」が終わったら、「中国都市史」へ移ることになっている。こちらは身を入れて読まないと、付いてゆけそうにない。がんばろうっと。
コメント