妖しい仙人に妖しい人間が百出の「捜神記」を読むことにする。
平凡社の東洋文庫は値段が高いものの、そのマニアックぶりと意外性が楽しい読み物である。
大体中国の笑い話というのはシモネタが多いものなのだ。
神仙の話、といっても妖怪にまで裾野を広げれば、人間の生気(精気)目当ての連中であるから、どうしたって艶っぽい舞台に突入してしまわざるを得ない。
中国史とか中国文学とか、字面はお堅いものの、その内実はかなり露骨なお話を取り扱うことになる。
ショックは始めのうちだけ。
しかし、そんなものを専攻したがゆえに、若いみそらでそういうことも食傷気味になってしまうというのは…どうなんだろうねぇ?


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索